【これを見れば分かる】ドスパラとパソコン工房を比較!どっちのBTOメーカーがおすすめ?

今回はドスパラとパソコン工房の特徴の違い&どっちおすすめなのかお伝えしていきます。

「価格」や「保証」「納期」項目のほか、当サイトで集めた「評判&口コミ」も比較!

さらにドスパラとパソコン工房の製品から同価格帯のゲーミングPCをピックアップしてスペックを比べてみました。

比較結果
結論からお伝えすると、コスパ面で大きな差がないため、迷ったらパソコン工房を選ぶのがおすすめ。

なぜなら、マパソコン工房は「知名度が高く納品が早い」という特徴に加えて「頻繁に開催されるセールがお得」であるから。

実際にふたつのメーカーで迷った結果、パソコン工房に決めた人もたくさんいらっしゃいます。

「ドスパラ&パソコン工房はどちらの方が良いのか?」もっと詳しく知りたい人は、このまま本文をご覧ください。

ドスパラとパソコン工房はどっちがいい?特徴まとめ【比較表】

まずは、ドスパラとパソコン工房の特徴を表にまとめました。

例としてゲーミングPCシリーズの「ガレリア」と「レベル∞」をピックアップしています。

ドスパラ(ガレリア) パソコン工房         
公式サイト 公式サイト
外観 LEVEL-M040-i7-RVS
価格帯 7万~30万円前後 7万~30万円前後
送料 本土:1台3,300円(税込)
沖縄:1台6,600円(税込)
1台2,200円(税込み)
保証 保証あり 保証あり
納期 当日もしくは翌日出荷
※元旦のぞく
出荷予定から3~10日後
即納モデル:あり
サポート体制 24時間365日対応 24時間365日対応可
デザイン 前面にLEDライト 黒いベースに赤いライン
カスタマイズ性
特徴 知名度が高い プロチームとコラボ多数
口コミ&評判 詳細ページ 詳細ページ

それぞれの項目別に「ドスパラ」と「パソコン工房」の違い&どっちがおすすめか記載していきます。

ドスパラvsパソコン工房:価格帯

ドスパラ パソコン工房
価格 7万~30万円前後 7万~30万円前後

ドスパラとパソコン工房のゲーミングPCを比べてみたところ、ラインナップの価格帯はほぼ同じでした。

ライトゲーマー用であれば7万前後、ハイスペックなモデルを求めると30万円前後の予算が必要です。

また、ドスパラ、パソコン工房、どちらも定期的セールキャンペーンをおこなっています。

タイミングによって割引率が異なるため、コスパ重視であれば「定価が高く値下げ幅が大きい」製品を選ぶと良いでしょう。

ドスパラvsパソコン工房:送料

ドスパラ パソコン工房
送料 本土:1台3,300円(税込)

沖縄:1台6,600円(税込)

1台2,200円(税込)

ドスパラは沖縄や離島に届ける場合、1台6,600円(税込)送料がかかります。

一方、パソコン工房は全国一律2,200円(税込)です。

ドスパラとパソコン工房の送料を比べると、パソコン工房の方が1,000円以上安いことがわかります。

とくに沖縄や離島にお住いの人にとっては、ドスパラの送料はネックとなるでしょう。

ドスパラvsパソコン工房:保証

ドスパラ パソコン工房
保証 保証あり 保証あり
延長オプション 有償保証あり(2年/3年) 有償延長あり(3年/4年)

ドスパラ&パソコン工房ともに、保証制度があります。

保証が適用されれば、修理やパーツの交換を無料でおこなってもらえます。

初期不良期間&保証期間は購入製品によっても異なるため、どっちの方が良いか「保証」項目で判断するのは難しいと言えるでしょう。

ただし、長期的に延長保証オプション(有料)をつけたい場合は、最大4年間保証のパソコン工房がおすすめです。

ドスパラvsパソコン工房:納期

ドスパラ パソコン工房
納期 当日もしくは翌日出荷

※元旦のぞく

出荷予定日から3~10日後

即納モデル:あり

BTOパソコンの納期については、全体的にドスパラの方がパソコン工房よりも早いです。

パソコン工房も即納に対応していますが、モデルは限られているのが事実。

すぐにパソコンが必要な人は、業界のなかでも納品スピードに定評のあるドスパラがおすすめです。

ドスパラvsパソコン工房:サポート体制

ドスパラ パソコン工房
サポート体制 24時間365日対応可 24時間365日対応可

ドスパラとパソコン工房、どちらも毎日24時間365日サポート対応をおこなっています。

平日のみしか対応していない他社に比べると、双方とも購入者にとって心強いショップと言えるでしょう。

ただし後ほど詳しくお伝えしますが、スタッフの対応力については賛否両論です。

とくにドスパラは初期不良が目立つ点も含めて「初心者に優しくない」との意見も見受けられます。

サポート対応力の詳細が気になる方は、評判&口コミ比較の項目をご参照ください。

ドスパラvsパソコン工房:デザイン性

ドスパラ パソコン工房
デザイン性 前面にLEDライト 黒ベースに赤いライン

ドスパラの「ガレリア」は新しいシリーズに生まれ変わったと同時にデザイン性がアップしました。

一方のパソコン工房の「LEVEL∞」は、ベースの黒色に赤いラインが入ったデザイン。

どちらもデザイン性については考えられたモデルなので、個人の感性によって好みは異なると考えられます。

ドスパラvsパソコン工房:カスタマイズ性

ドスパラ パソコン工房
カスタマイズ性

カスタマイズ性に関してはドスパラ、パソコン工房ともに「〇」です。

ただし「◎」ではありません。

どちらもCPUやグラフィックボードから本体を選んだのちに「メモリ」や「ストレージ」「CPU」「電源」などをカスタマイズできる仕様。

ゲームプレイをするうえで欠かせないパーツはクリアしているものの「ケース」や「マザーボード」を選びたい人には物足りないかもしれません。

とはいえBTOがはじめての人にとっては双方とも「ちょうど良いカスタマイズ性」という声も多いです。

カスタマイズ性について「どっちの方がおすすめ?」という点ではほぼ引き分けと言えるでしょう。

yahoo知恵袋での回答を調査

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14170088509

chi********さん

2017/2/4 20:00

6回答

パソコン工房とドスパラどちらが良いのでしょうか?

 

ベストアンサー
Nagamori

Nagamoriさん

2017/2/4 21:11

以前、あなたの質問に回答させて頂きました。きっとこの質問は僕の回答を見て質問したと思います。 ええと、どちらかと言えばパソコン工房の方が安いですよ。また、故障しやすいかしやすくないかは、どちらで買っても同じです。 ドスパラはストレージが多く、データが沢山保存出来るPCが多いのが特徴です。が、その分高価格です。 それに対しパソコン工房は、ストレージの容量はある程度抑えてあります。その分安いです。ただ、パソコン工房は「カスタマイズ」というのが豊富なので、ドスパラと同じくらい大容量ストレージを搭載することが可能です。まあ、その分パソコン工房の安さは失われますが・・・。 ドスパラは商品が届くのがとても早いので、それも人気の理由かと思います。

 

osh********さん

2017/2/4 22:14

どちらがいいかは判断は難しいです。 どちらがいいかは、近くに店がある方が、なにかあった時に相談できるので便利、くらいです。 通販等であれば、壊れる等は「運」しかないです。 国産BTO PC売上 1位 マウスコンピュータ(G-Tune) 2位 パソコン工房 3位 ドスパラ 2位と3位なので、どちらも「悪い」ということはないです。 評価が悪かったり、レビューがまちまちなのは「売れている」からです。 この3店で占めているので(それ以降は売上の桁が一桁違う) 壊れる率が同じであっても、売れている数が圧倒的に違うので、どうしても壊れる数はどれにしても多くなります。 特に壊れると誇張して評価されますが、問題なく使えても誇張して良いという評価をしてくれる人はあまりいないからです。 1位と2位は「同じグループ会社」です。 マウスとパソコン工房は同系の会社です。 パソコン工房(iiyama=LEVEL∞)で、マザーボードのメーカーをOS上で見ると「マウスコンピュータ」になっており、パーツを流用しており、2つの店(実はそれ以外も店舗あり)を合わせるとパーツの大量買をしている為、安くできます。 なので、安い方はどちらかというと、PC工房です。 ただし、最近はドスパラもかなり安くなっていたり、キャンペーンや会員制のポイント還元を積極的にやっているのはドスパラです。 ですので、どちらが絶対的にいいというものは無いです。 最初の通り 1.店舗が近くにある方。無ければ好み。 2.BTO PCはベースモデルがもっとも安く、カスタムすると高くなる。 するとしても絶対自分では出来ないカスタムや必要最低限のものだけする。 なのでなるべくそのままの形で購入する方がいいので、ドスパラかPC工房でベースモデルでもっとも合ったもの欲しいものを探せるかです。 正直、パソコン工房とドスパラ以外でも良い店、お得な店はあるのですが あえていいません。もっと迷うと思うので。 ※迷ってもいいのなら返信記載しますが。 なので自分が欲しいと思ったところでいいと思います。

ヤフー知恵袋でも、やはりパソコン工房のほうがいいと評判が多いようです!!

新ガレリアとパソコン工房の同価格帯ゲーミングPCを比較

この項目では予算20万円(税別)で手に入るゲーミングPCのスペックについて解説。

ドスパラとパソコン工房、それぞれゲーミングPC詳細をまとめた後、比較していきます。

新ガレリアのゲーミングPC

価格 229,980円(税込み)
グラフィック NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB
CPU インテルCore i7-12700
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ 1TB NVMe SSD / HDDなし
電源 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
光学ドライブ なし

この商品をチェック

パソコン工房のゲーミングPC

icon
価格 229,700円(税込み)
グラフィック GeForce RTX 3060 Ti 8GB
CPU Core i7-12700
メモリ DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB
ストレージ 1TB NVMe対応 M.2 SSD
電源 700W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
光学ドライブ なし
この商品の詳細はこちらicon

新ガレリアvsパソコン工房:ゲーミングPC比較結果

ドスパラの新ガレリアとパソコン工房、それぞれのゲーミングPCスペックを比較表にまとめました。

メーカー ドスパラ パソコン工房 結果
  公式サイト 公式サイトicon
モデル名  GALLERIA XA7C-R70S LEVEL-R049-iX7-RWSH-ExE
イメージ写真
価格  229,980円(税込み) 229,700円(税込み)
グラフィック NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB
CPU インテルCore i7-12700 インテルCore i7-12700
メモリ 16GB DDR4 SDRAM DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 16GB
ストレージ 1TB NVMe SSD 1TB NVMe対応 M.2 SSD
電源 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) 700W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
光学ドライブ なし なし
オフィスソフト なし なし
CPUグリス ノーマルグリス 標準グリス

ほとんど誤差ではありますが、パソコン工房の方が比較してコスパがいいと言えます!

選ぶ基準としてはセール開催時の値引き額や、「納期が早い」など価格以外の特徴を参考にするのが良いでしょう。

また、パソコン工房の特徴としては、コラボモデルが多数販売されており、ケースがとてもかっこいいです。

パソコンケースのデザインなどでも自分好みで選んでみてはいかがでしょうか!

旧ガレリアとパソコン工房の同価格帯ゲーミングPCを比較

ガレリアのシリーズが新しくなる前のパソコンとの比較はこちらです。

旧ガレリアのゲーミングPC

まずはドスパラのゲーミングPC「GALLERIA ZF ガレリア ZF」の性能をまとめました。

価格 195,980円(税別)
OS Windows 10 Home 64ビット
グラフィック NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB (HDMI x1,DisplayPort x3)
CPU インテル Core i9-9900K (3.60GHz-5.00GHz/8コア/16スレッド)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
ストレージ 512GB NVMe SSD / 2TB HDD
電源 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
光学ドライブ なし
オフィスソフト なし
セキュリティ シマンテック ノートン(TM) セキュリティ スタンダード 30日版
CPUグリス ノーマルグリス

この商品の詳細はこちら

パソコン工房のゲーミングPC

つづいてパソコン工房のゲーミングPC「LEVEL-R040-LCi9K-TWA」の性能一覧です。

icon
icon
価格 192,980円(税別)
OS Windows 10 Home 64ビット
グラフィック NVIDIA(R) GeForce RTX 2070 SUPER [HDMI×1・DisplayPort×3]
CPU インテル(R) Core i9-9900K プロセッサー (3.6-5.0GHz/8コア/16スレッド/16MBキャッシュ/TDP 95W)
メモリ DDR4-2666 8GB×2(デュアルチャンネル/計16GB)
ストレージ 480GB SSD / 2.5インチ Serial-ATA/2TB 3.5インチ Serial-ATA HDD
電源 700W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ [LG GH24NSxx]
オフィスソフト なし
セキュリティ ノートンセキュリティ 30日間体験版 プリインストール
CPUグリス 標準グリス
この商品の詳細はこちら
icon

旧ガレリアvsパソコン工房:ゲーミングPC比較結果

ドスパラの旧ガレリアとパソコン工房、それぞれのゲーミングPCスペックを比較表にまとめました。

※2020年5月現在、ピックアップしたモデル(標準)での比較結果です。

メーカー ドスパラ パソコン工房 結果
  公式サイト 公式サイトicon
モデル名 GALLERIA ZF ガレリア ZF LEVEL-R040-LCi9K-TWA
イメージ写真
価格 195,980円(税別) 192,980円(税別)
OS Windows 10 Home 64ビット Windows 10 Home 64ビット
グラフィック NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB (HDMI x1,DisplayPort x3) NVIDIA(R) GeForce RTX 2070 SUPER [HDMI×1・DisplayPort×3]
CPU インテル Core i9-9900K (3.60GHz-5.00GHz/8コア/16スレッド) インテル(R) Core i9-9900K プロセッサー (3.6-5.0GHz/8コア/16スレッド/16MBキャッシュ/TDP 95W)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル) DDR4-2666 8GB×2(デュアルチャンネル/計16GB)
ストレージ 512GB NVMe SSD / 2TB HDD 480GB SSD / 2.5インチ Serial-ATA/2TB 3.5インチ Serial-ATA HDD
電源 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) 700W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源
光学ドライブ なし DVDスーパーマルチドライブ [LG GH24NSxx]
オフィスソフト なし なし
セキュリティ シマンテック ノートン(TM) セキュリティ スタンダード 30日版 ノートンセキュリティ 30日間体験版 プリインストール
CPUグリス ノーマルグリス 標準グリス

ドスパラとパソコン工房のゲーミングPC(税別20万円以下)を比べた結果は上記の通りです。

ほぼ同性能ですが、ストレージに関しては少しだけドスパラが上。

一方、価格や電源、光学ドライブ面ではパソコン工房の方が魅力的なスペックです。

とはいえ、大きな差がないため、ドスパラとパソコン工房のどっちが良いか迷っている場合は、最終的に特徴を重視して選ぶ人が多いと言えるでしょう。

ドスパラvsパソコン工房:ゲーミングPCを比較した感想

ドスパラとパソコン工房のゲーミングPCを比較してみましたが、正直な感想としては「そこまで違いはない」です。

どちらのショップも予算20万円以下という制限がある場合、グラフィックのランクを「GeForce RTX 2070 SUPER」より上げると、CPUのグレードが下がってしまいます。

(ちなみにグラフィック「GeForce RTX 2080 SUPER」とCPU「Core i9-9900K」を両立しようとすると、メモリとストレージ容量が下がってしまいました…)

とはいえ、ドスパラもパソコン工房も、予算20万円以内で購入できるゲーミングPCはゲームプレイを楽しむための性能は十分に満たしていると言えるでしょう。

実際にいくつかのオンラインゲーム推奨スペックを確認しましたが、問題ありませんでした。

今回、ご紹介したふたつのゲーミングPCよりも高スペックを求める場合は、予算を増やした方がベターです。

ドスパラとパソコン工房の評判&口コミを比較してみた!

ドスパラとパソコン工房の評判や口コミも比較してみます。

ドスパラの評判&口コミ

パソコン工房の評判&口コミ

ドスパラvsパソコン工房:評判&口コミまとめ

ドスパラとパソコン工房の評判&口コミ、レビュー記事を調査してみたところ、人によって意見はさまざま。

ドスパラ パソコン工房
公式サイト 公式サイトicon
良い評判 ・納品が早い

・ガレリアが安い

・性能面で満足している

・問い合わせ対応が早い

・ウワサほど対応悪くない

・ずっと気に入って使ってる

・対応が親切だった

・コスパが良い

・中古にも良い製品がある

・初心者にもおすすめだと思う

悪い評判 ・初期不良は多い印象

・修理対応に腹が立った

・電話対応が悪かった

・パソコンが来ない(3週間)

正直にお伝えすると、ドスパラ、パソコン工房どちらにも「おすすめできる」「やめといた方がいい」双方の意見がありました。

まさに、賛否両論です。

しかし、こればかりはドスパラ&パソコン工房に限った話ではなく、どのメーカーも共通事項と言えるでしょう。

納品スピードはパソコン工房よりもドスパラの方がはるかに好評価です。

ただし、上記の表にまとめた口コミはあくまで一例なので参考程度にご活用ください。

ドスパラとパソコン工房はどんな人におすすめのBTOメーカー?

ドスパラとパソコン工房は、価格帯や性能、カスタマイズ性などはほぼ同じショップです。

そのため、選び方としてはメーカーの魅力や特徴を見て決める方法もおすすめ。

下記の表にそれぞれのショップをおすすめできる人をまとめました。

ドスパラがおすすめ パソコン工房がおすすめ
・納期の早いゲーミングpcが欲しい ・eスポーツに興味がある
・ローンでの購入を考えている ・BTOパソコン初心者
・メーカーの知名度を重視したい ・送料込みでコスパ良く購入したい

ひとつずつ、項目別に解説していきます。

ドスパラがおすすめな人

まずはドスパラがおすすめな人からチェックしていきましょう。

【納期の早いゲーミングPCが欲しい】

ドスパラの魅力のひとつが納期の早さです。

正午までに注文確定した商品は、その日に発送

(12:00以降に注文確定した場合は翌日出荷)

交通状況にもよりますが、都道府県によっては翌日に商品が届きます。

パソコン工房含め、ほかのBTOメーカーと比べてもドスパラの納品スピードは早いので、急ぎでゲーミングPCが欲しい人にもぴったりです。

【ローンでの購入を考えている】

ゲーミングPCをローンで購入したいと考えている人にドスパラはおすすめです。

理由はJACCSショッピングローンを利用した際に「最大48回までの分割金利手数料が0円」だから!

かりに20万円のパソコン購入時に48回払い(年率12.25%)でローンを組んだとすると、手数料だけで5万円以上かかる計算です。

しかし、ドスパラは購入者の代わりに割金利手数料を負担してくれるので、分割払いでもトータル費用が増える心配は無用!

とっても良心的なキャンペーンですが、いつ終了するかわかりません。

そのため、ローン契約時は必ず詳細を確認してください。

【メーカーの知名度を重視したい】

BTOパソコンメーカーは複数ありますが、ダントツの知名度を誇るのがドスパラです。

創業1992年、老舗パソコンショップ&ネット通販だけでなく実店舗がある点も魅力のひとつ。

ドスパラはゲーミングPCは知名度が高いメーカーで購入したい人にもぴったりと言えるでしょう。

パソコン工房がおすすめな人

つづいて、パソコン工房がおすすめな人についても解説していきます。

【eスポーツに興味がある】

パソコン工房の「LEVEL∞」にはゲーマーとコラボしたモデルが多数揃っています。

たとえば、「令和ゲーミング」や「父ノ背中」「Crazy Raccoon」などのチームです。

公式サイトでは上記のほか、さまざまなチームとのコラボPCやeスポーツに関する記事を公開中。

パソコン工房はただゲームをプレイするだけでなく、eスポーツへの関心がある人におすすめのメーカーです。

【BTOパソコン初心者】

パソコン工房は365日24時間サポート対応をおこなっています。

ドスパラやほかのメーカーも同様のサポート体制を用意していますが、初心者への対応力については賛否両論です。

パソコン工房にも「スタッフ対応が悪い」という口コミはありますが、「親切だった」など評価の高い声

が多いことも特徴。

そのため、はじめてゲーミングPCを購入する人や、BTOパソコンに慣れていない人へはパソコン工房を推薦します。

【送料込みでコスパ良く購入したい】

パソコン工房の送料は全国一律2,200円(税込)です。

今回比較したドスパラよりも1,000円以上安い点もおすすめポイント。

さらにPC比較結果やネット上の評判を踏まえても「パソコン工房はコスパが良い」印象です。

タイミングによってはセールやキャンペーンもおこなっているので、予算が限られている人も検討する価値ありのメーカーです。

ドスパラとパソコン工房の比較まとめ

ドスパラとパソコン工房を比較した結果、定価やカスタマイズ性、同価格帯PCの性能などはほぼ同じであることがわかりました。

また、評判口コミに関しても双方ともに、良い内容悪い内容があります。

ドスパラとパソコン工房のどちらが良いか迷っている人は、それぞれのメーカー特徴をふまえて判断すると良いでしょう。

メーカーが決まったら、とっておきのカスタマイズをして勝率をアップさせましょう。

ドスパラ パソコン工房
口コミページはこちら 口コミページはこちら
・知名度の高さがダントツ

・分割金利手数料0円

・納品スピードが早い

・ゲーマーコラボモデル多数

・コスパが良い

・365日24時間サポート対応