【ドスパラ】NEWガレリアのおすすめカスタマイズを解説!

ドスパラのゲーミングPCシリーズ「ガレリア」は2020年7月に一新されました。

今回は新しいモデルから「ガレリアxa7c-r70s」をピックアップしてカスタマイズ例をご紹介!

標準のままでもそこそこのスペックを持つ製品ですが、グレードアップするならどのパーツをカスタマイズするのか解説します!

ちなみに、ドスパラで購入するならセール利用お得なので、下記の情報もぜひチェックしてください。

ガレリアのカスタマイズ:本体構成はどれがいいの?

まずはメインとして選ぶパーツのカスタマイズ例からチェックしていきましょう。

ガレリアxa7c-r70s」の基本構成は下記の通りです。

価格 169,980円(税別)
CPU Core i7-10700
グラフィックス GeForce RTX 2070 SUPER 8GB
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ 512GB NVMe SSD / HDD 無し
CPUグリス ノーマルグリス
電源 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)

この商品の詳細をチェック
カスタマイズ項目はモデルや購入するタイミングによっても異なります。

あくまで目安としてご参考くださいませ。

OS

OSはパソコンを起動するための基本ソフト。

pro」も選択可能ですが、ゲーム目的で購入する場合は標準のままで問題ないです。

ちなみに価格が安いからといって「osなし」を選ぶと、別途市販のosを買わなくてはいけません。

オフィスソフト

標準モデルにはオフィスソフトがついていません。

もし、WordExcelを使いたいのであれば、あわせて購入しておきましょう。

ただし、オフィスソフトは価格が高いためゲーミング目的の場合はつけない人の方が多いと言えます。

CPU

ガレリアxa7c-r70sに搭載されているのは、2020年に発売された第10世代の「インテル Core i7-10700」です。

ほかのパーツにカスタマイズは不可ですが、ゲームを快適に楽しむためのスペックは十分に満たしていると言えるでしょう。

CPUファン

CPUファンはCPUの熱を冷ますためのパーツです。

選択不可なので標準パックまんぞくコースのままで問題ありません。

CPUグリス

CPUとCPUグリスの間にCPUグリスを塗ると、冷却効果をアップさせることができます。

オンラインゲームはパーツに負荷がかかり熱くなりやすいため、熱伝導率の高いグリスがおすすめです。

もちろんノーマルグリスのままでも問題ありませんが、そこまで高いものでもないのでグレードアップしておくと良いでしょう。

CPUグリス
  • ナノダイヤモンドグリス ICD7
  • Thermal Grizzly製グリス
  • シルバーグリス AS-05
  • ダイヤモンドグリス ICD7C
上記の4タイプから選べます。

各商品の比較はドスパラ公式サイトで公開されている下記の表が参考になります。

長時間がっつりとゲームをしたい場合は+1,900円(税別)のナノダイヤモンドグリスICD7がおすすめです。

グラフィック機能

グラフィックスは変更不可です。

とはいえ「NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB」は同メーカーの他製品と比べても性能が高いのでご安心ください。

電源

ガレリアxa7c-r70s購入時にできればグレードアップしておきたいのが電源です。

標準のままだとメーカー不明&ランクがBRONZEです。

まず、80PLUS認証の種類は下記の通り。

80PLUS認証電源
  • STANDARD
  • BRONZE
  • SILVER
  • GOLD
  • PLATINUM
  • TITANIUM
スタンダート⇒チタニウムの順でランクが高くなります。

ガレリアxa7c-r70sの電源はBRONZEなので、下から二番目。

必ずしもSTANDARDやBRONZEがダメなわけではありませんが、予算に余裕があるならGOLD以上へのグレードアップをおすすめします。

メモリ

ガレリアxa7c-r70sに標準搭載されているメモリは16GBです。

16GBあればオンラインゲームを快適にプレイできるだけでなくゲーム配信もOK

-3,500円で8GBへグレードダウンもできますが、メモリ不足になる可能性があるため非推薦です。

ハイスペックを求めるのであれば+15,800円32GBのメモリを選びましょう。

ただし、ゲーミング目的の場合はメモリが32GBあっても、活用しきれないケースも多いと言えます。

SSD

SSDはデータの保存などをおこなうパーツで、HDDに比べてデータの読み書きが早い点が特徴です。

ガレリアxa7c-r70sのSSD容量は512GB

基本的にはこのままでも問題ありません。

ただし、複数のオンラインゲームを楽しみたい方や、動画や画像をたくさん保存したい方は+11,400円1TB SSDに変更した方が良いでしょう。

参考までにデータ容量の目安を記載しておきます。

最新3Dゲーム 50GB~180GB
iphone撮影動画(フルHD1080p HD/30fps) 1分/およそ60MB
iphone撮影動画(4K動画 4K/60fps) 1分/およそ400MB

 

ハードディスク/SSD

ガレリアxa7c-r70sにはHDDは搭載されていません。

SSD容量が512GBのみであれば、まかないきれないデータを保存するためにも、HDDも1TB~2TBはあった方がベターです。

1万円以内でグレードアップが可能なのでぜひプラスしておきましょう。

(ちなみに、旧ガレリアにはHDDがついているモデルが多かったのですが、新モデルはほとんど標準がなしです)

パーティション分割

標準はなしですがカスタマイズの必要性が高くないため、そのままで問題ありません。

ハードディスク(追加1)

なしでOK

ハードディスク(追加2)

なしでOK

光学ドライブ

+8,080円(税別)で光学ドライブをつけることも可能です。

パソコンでブルーレイを楽しみたい方は必要ですが、ゲームオンリーならとくに必要ないと言えるでしょう。

トップケースファン前部

標準は搭載なしですが、ガレリアxa7c-r70sはエアフローに優れた構造であるため、ファンなしでも大丈夫です。

標準キーボード

ガレリアxa7c-r70sにはキーボードがついていません。

+1,980円でガレリアのキーボードを購入するか、Amazonで別途購入する必要があります。

オンラインゲーム用のキーボードは性能や価格帯の幅も広いので、一度ほかの商品も見てみると良いでしょう。

標準マウス

ガレリアxa7c-r70sはマウスの付属もありません。

キーボード同様に1,980円でつけるか、Amazonなどの通販で購入しましょう。

無線LAN

ガレリアxa7c-r70sにかぎらずデスクトップPCには無線LANがついてないパターンが多いです。

ノートパソコンの場合は内臓されているため、はじめてデスクトップ型を購入する方は戸惑うかもしれません。

もしもWifi接続でインターネットを楽しみたいなら選択しておきましょう。

ガレリアのカスタマイズ:周辺機器はどうする?

本体のカスタマイズが完了したら周辺機器のページへ移動しましょう。

モニタや追加キーボードなど周辺機器の多くは各自が必要に応じて購入するアイテムです。

また、ドスパラ以外にもAmazonなどで安く発売されているため、一度ほかのラインナップも見てみることをおすすめします。

モニタ

まずはモニタの選択からです。

現在、ドスパラではPCとあわせてモニタを購入するとお買い得になるキャンペーンを開催中です。

たしかに、商品によっては6,000円以上安く買えるモニタもあります。

しかしネット通販サイトには、割引価格のお得な商品がたくさんあるため、一度ラインナップを確認してみることをおすすめします。

モニターアーム・スタンド

モニタを固定するアームスタンドは、あると便利なアイテムですがネットでも多く販売されているため、あえてドスパラで注文する必要はないでしょう。

追加キーボード

追加用のキーボードです。

ラインナップが多くないため、Amazon推薦。

追加マウス

追加用のマウスです。

キーボード同様にAmazon推薦です。

HTC VIVE

HTC VIVEはVRデバイスのひとつです。

基本的に「なし」で問題ありませんが、VRに興味がある方は一度商品詳細をチェックしましょう。

外付けカードリーダー

必要に応じて選択しましょう。

無線LANルーター

無線LANを利用するのであれば必要です。

USBハブ

USBハブはたこ足コンセントのUSBバージョン。

USBを同時に複数使用する方はあると便利なアイテムです。

USBフラッシュメモリ

必要に応じて選択しましょう。

ネット通販なら幅広い価格帯の商品から選べます。

PCクリーニング用品

パソコンの掃除用アイテムです。

マウスパッド

ラインナップが少ないため、Amazon推薦です。

幅広いデザイン&価格帯がそろっています。

上海問屋おすすめ品

おすすめ品がピックアップされています。

イヤホン・ヘッドセット

ラインナップが少ないため、Amazon推薦です。

ゲームの音にこだわりたい人は良いヘッドセットをじっくりと選びましょう。

プリンター・複合機

必要に応じて購入しましょう。

ゲーム目的であればとくに必要はありません。

LANケーブル

通信機器とパソコンを接続するケーブルです。

必要に応じて購入しましょう。

ディスプレイケーブル

モニターとデスクトップ本体を接続するケーブル。

基本的にはモニターを購入したさいにセットでついてくるパターンが多いです。

UPS電源

予備電源のことです。

停電時などに役立ちます。

パソコンチェア

パソコンを使うときに座る椅子です。

長時間使うものなので、座り心地を試してからの購入をおすすめします。

パソコンデスク

パソコン使用時に使う机です。

ラインナップがふたつしかないので、あえてドスパラで購入する必要もありません。

ガレリアのカスタマイズ:サービスはつけた方がいい?

周辺機器の選択がおわったらサービスの項目へ進みましょう。

決して安いお買い物ではないからこそ、サービスの有無も慎重に選びます。

修理代金無料のセーフティサービス

ガレリアxa7c-r70sには高額なパーツが含まれています。

月額680円の「納得プラン」に入っていれば、うっかりコーヒーをこぼしてしまったなどの過失故障でも無料で修理してもらえます。

さらに、魅力的な内容も満載!

納得プラン
  • 購入者過失の故障も保証対象
  • 365日電話&リモートサポート
  • パソコン内部清掃サービス
  • 中古買取10%アップ
そのほか、月額980円の満足プランや月額1,580円のとことん満足プランもあります。

詳しくは公式サイトのこちらをご覧ください。

延長保証

基本的には持ち込み1年保証無料でついています。

また、有料ではありますが最大3年まで延長オプションを選択可能です。

※ただし自然故障のみで、過失による故障は対象外です。

前の項目でご紹介したセーフティサービス(過失故障も対象)に加入するのであれば、延長オプションに加入する必要性は低いと言えます。

高額PCを購入される方でセーフティサービス未加入の場合は、延長プランへの加入も検討しましょう。

初期不良対応期間

基本的に初期不良対応期間は1週間ですが、ドスパラのモバイル会員に登録すると期間が30日まで延長されます。

アプリのダウンロードは無料なので、この機会にぜひインストールしておきましょう。

容量無制限のオンラインバックアップサービス

オンラインバックアップサービスに加入すると、容量無制限&全自動クラウドサービス「AOSBOX Cool」が使い放題になります。

ただし、月額費用は900円(税別)かかるため、年間10,800円以上必要です。

決して安い価格帯ではないので、あえてドスパラを通して登録する必要もないと言えるでしょう。

パソコン下取りサービス

パソコン下取りサービスを利用すると、合計金額から-1,000円引きになります。

ドスパラ下取りサービス
  • 引き取り送料⇒ドスパラ負担
  • 壊れていてもOK
  • その場で割引適用

申し込み方法は、パソコン購入後下取りキットで不要なパソコンを発送するだけでOK!

運送業者が引き取りにきてくれるので、手間もかかりません。

使っていないパソコンの処分にお困りの方は、公式サイトの下取りサービスをご覧くださいませ。

訪問をしてパソコン設置と初期設定

自宅でパソコン設置と初期設定をおこなってくれるオプションです。

パソコンの設定手順などはネット上にもたくさん情報が転がっているため、自力でおこなうことをおすすめします。

どうしても人に設定してもらいたい&予算に余裕がある場合は依頼するのもアリでしょう。

データ復旧安心サービス

「パソコンが動かなくなった」「データを削除してしまった」などのトラブルが起こっても、データ復旧安心サービスに加入していれば、追加料金なしでデータを復元してもらえます。

便利なサービスではありますが、自分でバックアップをとっておけば良いため、必要性は高くありません。

新ガレリアのカスタマイズは電源とHDDを要チェック

ドスパラのガレリアxa7c-r70sを購入するさいは、電源とHDDのスペックをしっかり確認しましょう

旧ガレリアシリーズにはHDDが1~2TB標準で搭載されているパターンが多かったのですが、新ガレリアは「なし」が主流です。

複数のゲームをプレイしたいなら容量不足は大敵なので、予算がかつかつでない限りは増量をおすすめします。

また、電源に関しては、標準搭載の「メーカー不明&BRONZE」が悪いわけではありませんが、余裕があるならGOLD以上推薦です。

今回ご紹介したカスタマイズはあくまで一例ですが、ぜひ購入時の参考にしてください。

\\新ガレリアをチェック//
ドスパラ公式サイト

コメントを残す