今回はドスパラとフロンティアの「送料」や「保証」「納期」などを徹底比較!
また、2020年7月現在発売されているモデルで、どちらの方がコスパが良いのか調査。
知名度が高いドスパラが安心と考える人もいますが、フロンティアも母体の会社はヤマダ電機グループなので信頼性は高いと言えるでしょう。
さらに、開催中のセールを利用するとかなりお得にパソコンを購入可能です。
\\フロンティアのセール情報//
ドスパラとフロンティアはどっちがいい?特徴まとめ【比較表】
まずは、ドスパラとフロンティアの特徴をまとめた表をご覧ください。
ドスパラ(ガレリア) | フロンティア | |
公式サイト | 公式サイト | |
![]() |
||
価格帯 | 7万~30万円前後 | 10万~23万円前後 |
送料 | 本土:1台3,300円(税込) 沖縄:1台6,600円(税込) |
1,800円 ~ 3,000円(税抜) |
保証 | 保証あり | 保証あり |
納期 | 当日もしくは翌日出荷 ※元旦のぞく |
商品による |
サポート体制 | 24時間365日対応 | サポート時間内の対応 |
デザイン | 前面にLEDライト | モデルによる |
カスタマイズ性 | ○ | ○ |
特徴 | 知名度が高い | セールがお得 |
- 納期が早い
- サポート体制が24時間
- 知名度が高い
- とにかくセールがお得
- 送料がドスパラより低い
- デザインが複数ある
その他、価格帯のラインナップやカスタマイズ性に関してはそこまで大きな差はありません。
ドスパラとフロンティアの同価格帯ゲーミングPCを徹底比較!
ドスパラとフロンティア、それぞれ15万円前後のパソコンをピックアップして、スペックを比べてみました。
2020年7月13日現在、購入可能なモデルで比較しています。
ドスパラのゲーミングPC

価格 | 169,980円(税別) |
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB |
CPU | インテルCore i7-10700 |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
ストレージ | 512GB NVMe SSD / HDDなし |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
光学ドライブ | なし |
フロンティアのゲーミングPC

価格 | 145,800円(税別) |
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB |
CPU | インテル Core i7-10700F |
メモリ | 16GB (16GB×2) メモリ |
ストレージ | 500GB M.2 NVMe SSD / 2TB HDD |
電源 | 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様) |
光学ドライブ | なし |
ドスパラvsフロンティア:ゲーミングPC比較結果
ドスパラ(ガレリア) | フロンティア | 結果 | |
モデル名 | GALLERIA XA7C-R70S | FRGAH470F/WS7/NTK | |
イメージ写真 | ![]() |
![]() |
同スペック |
価格帯 | 169,980円(税別) | 145,800円(税別) | フロンティア |
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB | NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB | 同スペック |
CPU | インテルCore i7-10700 | インテル Core i7-10700F | ドスパラ |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM | 16GB (16GB×2) メモリ | 同スペック |
ストレージ | 512GB NVMe SSD / HDDなし | 500GB M.2 NVMe SSD / 2TB HDD | フロンティア |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) | 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様) |
フロンティア |
光学ドライブ | なし | なし | 同スペック |
このモデルをチェック | このモデルをチェック | – |
ドスパラ1項目優勢
引き分け4項目
ドスパラとフロンティアの15万円前後のゲーミングPCを比較すると、コスパの良さはセール中のフロンティアが優位!
もとの価格がドスパラよりも2万円以上安いだけでなく、ストレージ容量が2TB HDD多く電源のスペックも高い結果です。
唯一、CPUに関してはドスパラ(インテルCore i7-10700)の方が上のスペック。
しかし、どの程度の価格差があるか調べてみたところ、そこまで大きな違いはありませんでした。
インテルCore i7-10700⇒およそ42,906円
インテルCore i7-10700F⇒およそ40,865円
ドスパラの方が2,000円程高いCPUが搭載されていますが、料金や他パーツのスペックなどをふまえると、フロンティアの方が安いと考えられます。
ゲーミングPCの買い時は?
ドスパラとフロンティアを比べるとフロンティアの方がコスパ良し!
さらに、安く購入するために買い時を見極めましょう。
時期 | 割引率 | セール内容 |
1月 | 大 | 年末年始セール・新春・初売り・福袋 |
2月 | 中 | 感謝祭 |
3月 | 大 | 春セール・決算セール・新生活応援セール |
4月 | 大 | 春セール・新生活応援キャンペーン |
5月 | 中 | 春セール・GWセール |
6月 | 大 | ボーナスセール |
7月 | 大 | 夏セール・ボーナスセール・決算セール |
8月 | 中 | サマーセール |
9月 | 中 | 感謝祭・増税前セール(2019年) |
10月 | 中 | 秋セール・感謝祭 |
11月 | 中 | 秋セール・ボーナスセール |
12月 | 大 | 冬セール・ボーナスセール・クリスマス・年末セール |
一年を通して、特にゲーミングPC&BTOパソコンの買い時なのが、夏と冬です!
まさに7月の今が年中を通してもお得に買える時期です。
とにかく価格を抑えて購入したい人は、上記表の割引率が大時期に購入することをおすすめします。
ドスパラとフロンティアの比較まとめ
ドスパラとフロンティアを比較した結果、それぞれおすすめできるのは下記のタイプです。
コスパ重視 | 知名度&納期重視 |
フロンティア | ドスパラ |
フロンティアはBTO業界のなかでも、かなり価格が安いとウワサですがどうやら事実です!
一方ドスパラは知名度が高く、納期も早めに設定されている点が魅力。
コスパも悪いメーカーではありませんが「とにかく予算を抑えてゲーミングパソコンが欲しい」とお考えならフロンティアをおすすめします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。